Blog
-
実は危険!?指番号の覚え方
皆さんこんにちは!Nagao Piano Schoolの長尾です。ピアノを初めて習う際に指番号と音名を同時に覚えますよね?しかしここには気をつけなければいけない大事なポインとがあります。それは、指番号と特定の音を強く結びつけてしまうことです。これは大人に... -
感覚を大事にするレッスン
皆さんこんにちは!NagaoPianoSchoolの長尾です! 楽譜には作曲者によって色々な指示が書かれていますよね?特にロマン派以降の曲になると細かく書いてあることが多々あります。そこで今回は自分が思う楽譜の指示の意味をお話していきたいとおもいます! ... -
これで解決!スラーとタイの見分け方
皆さんこんにちは!Nagao Piano School の長尾です! 音楽を勉強していると様々な問題がでてくると思いますが、恐らく皆さんこの問題に悩まされたことがあるのではないでしょうか?それは スラー タイ です。この見分けは長年やっていても楽譜によってどっ... -
小さい頃から習うほうが上手になる?
みなさんこんにちは!Nagao Piano Schoolの長尾です! ピアノに限らず習い事の始めるタイミング迷いますよね、、、今回は習い事の始めるタイミングについて個人的な意見を書いていきたいと思います! 早期教育とは何か? 皆さん早期教育という言葉はご存知... -
クラシックがビジネスで利用できる!?
皆さんこんにちは!宇都宮でピアノ教室を開いております長尾です。クラシック音楽ってなんか難しいし、何がいいか理解できないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回はビジネスという面からみてクラシックの良さというものをお話ししていけれ... -
弾き方を変える必要はあるの?
皆さんこんにちは! 今回は弾き方を変える必要はあるの?を題材に少しお話ししたいと思います。 当教室はロシア奏法を指導できる教室を1番の売りとしております。 その中でよくご質問を受けるのが 「弾き方を変える理由って何ですか?」 と聞かれることが... -
脳に影響?幼少期の音楽体験
皆さんこんにちは!今回は幼少期に於ける音楽体験の重要性についてお話ししていこうと思います! 皆さん「モーツァルト効果」という言葉はご存知ですか? これは赤ちゃんの頃にモーツァルトの音楽を聴かせると頭が良くなると言うお話しです。 実際のところ... -
必見!楽器選びについて
皆さんこんにちは! ロシア奏法を指導しております。長尾です! 今回は楽器選びについてお話ししたいと思います! グランドピアノを買った方が良いの? ピアノを始める上でまず最初に問題になるのが楽器ですよね 電子ピアノでいいのか? 楽器は買えても置... -
有名クラシック曲は1年あれば弾ける?
皆さんこんにちは!宇都宮でロシア奏法を指導しています。長尾です! 今回はピアノを習う上で気になるであろう 目標とする曲は1年くらいで弾ける様になるの? についてお答えしようと思います!またここでは有名クラシック曲 トルコ行進曲 ラ・カンパネラ ... -
指の使い方
皆さんこんにちは!宇都宮でロシア奏法を教えております。長尾です! 本日は指の使い方に自分の考えを2点説明したいと思います! [st_toc] 普段ピアノを弾く際、指への意識はどのくらいありますか? 実は理想としては指への意識はない状態が理想となりま...