こんにちは!
Nagao Piano Schoolの長尾です。
子どものピアノを続けさせるか悩いるんですよね、、、、
この記事を読んでいる方は、お子さんがピアノを習っているけれど「続けさせるべきか、辞めさせるべきか」と迷っている親御さん、または「習わせたいけれど続かなかった時が心配」と感じている方かもしれませんね。
今回は、私自身の経験を踏まえて、ピアノを続けるか辞めるかを考えるポイントについてお話しします。あくまで私個人の考えですが、ご参考になれば嬉しいです!
続けるか辞めるかを見極める2つのポイント
お子さんが次のような状態かどうかを確認してみてください:
- 家でピアノに全く触れない
- レッスンに行きたがらない
この2つは、続けるか辞めるかを考える際の大きなポイントになると思います。
親御さんにとって、月謝や送迎などの負担がある中で、お子さんが練習しなかったり「レッスンに行きたくない」と言い出すと、悩んでしまいますよね?実は私自身も、子どもの頃は練習をさぼったり、レッスン中にピアノの下に隠れて親に怒られたことがありました(笑)。
それでも音大を卒業し、今ではピアノの指導や演奏をしています。その経験を通じて、この2つが重要だと感じています。では、それぞれを詳しく見ていきましょう。
1. 家でピアノに触れない場合
もしお子さんが全くピアノに触れず、弾こうとする様子すら見られない場合、それは興味が薄れているサインかもしれません。興味がないことを無理やり続けさせると、かえってピアノや音楽そのものを嫌いになってしまう可能性があります。
たとえ練習しなくても、遊びのように少しでもピアノに触れる様子があれば、まだ興味を持っている可能性があります。その場合は焦らず、練習以外の形でピアノとの関わりを続ける方法を探してみましょう。
2. レッスンに行きたがらない場合
家でピアノを弾かなくても、レッスンに通うこと自体を楽しんでいるなら、練習が苦手なだけでピアノそのものは好きかもしれません。ただし、「レッスンに行きたくない」と頻繁に言う場合は、続けるか辞めるかを真剣に考えるタイミングかもしれません。
ここで重要なのは、先生との相性です。レッスンが楽しくない理由が、先生との関係にあることも考えられます。
自分の知り合いのお話になるのですが、その子は演奏も上手でコンクールでも常に上位入賞するような子でした。しかし先生との相性が悪く結果的にピアノを辞めるという選択をしました。
この様に先生との相性で上手な子だったとしても続けない選択肢が生まれてきます。逆に練習はあんまりしなくても先生との相性が良ければよほどの理由がない限り続け、社会人になっても趣味でピアノを続けているという方もたくさんいます。先生を変えるだけで子どもの態度が大きく変わることもありますので、そうした選択肢も視野に入れてみてください。
まとめ:お子さんの気持ちを大切に
ピアノを続けるか辞めるかは、ご家庭によって様々な事情があります。どちらが正解ということはありません。ただ一つ大切にしてほしいのは、「お子さんの気持ちをしっかり聞いてあげること」です。
習い事はお子さんの「やりたい」という気持ちから始まることがほとんどですが、続けるうちに親御さんの期待が大きくなり、子どもの本音を見過ごしてしまうことがあります。
指導者として私が大切にしているのは、上達よりも「好きになってほしい」という思いです。たとえ辞めたとしても、大人になった時に「またやってみよう」と思えるような経験にしてほしいと願っています。
ぜひお子さんと一緒に、ゆっくりと話し合いながら、最善の道を選んでください。
この記事が、ピアノを続けるか辞めるか迷っている親御さんの参考になれば幸いです。
当教室では、小さなお子さんから大人の方まで、身体に優しく効率的なピアノ奏法を指導しています。
小さな体でも豊かで響きのある音が出せるようになり、これまで技術的な限界を感じていた方も、更なるレベルアップが目指せる方法です!
体験レッスンは随時受付中ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!