こんにちは!Nagao Piano Schoolの長尾です。
皆さん、ピアノの椅子の高さを決めるときに迷ったことはありませんか?
結論からお伝えすると、次の3つのポイントを満たす高さが理想です。
- 床に足がしっかりついている
- 少し前傾したときにつま先に体重がかかる
- 腕が鍵盤に乗せやすい位置にある
これらのポイントを詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてください!
1. 床に足がついていること
椅子の高さを決める上で、足が床につくことは非常に重要です。
特に、身長の小さな方や子供の場合、足が宙に浮いているとバランスが取りにくくなります。
その結果、安定した音が出せなかったり、大きな音が響きにくくなります。
小さな音を出す際も、重心が取れずに弾きづらくなります。
まずは足が床についているか確認しましょう。もし届かない場合は、足台を使って調整することも一つの方法です。
2. つま先に体重がかかること
次に、少し前傾姿勢をとったときにつま先に体重がかかるか確認しましょう。
この体重のかかり方は、特に「フォルテ」や大きな音を出すときに重要です。
ただ強く鍵盤を叩けば音は出ますが、それでは大きくて不快な音になってしまいます。
美しく豊かな音を出すためには、体をしっかり支える必要があります。ピアノの場合、その支点がつま先です。
たとえば、野球でボールを投げるときや、剣道で素早く前に出るときも、足先に重心が移動しているのをイメージしてください。ピアノでも同じように、瞬発力やエネルギーを生み出すとき、つま先が重要な役割を果たします。
特に「リスト」や「ラフマニノフ」のような派手な曲を演奏する際には、このポイントが非常に大事です。
3. 腕の位置
腕の位置には正解はありませんが、自分にとって最も弾きやすい高さを見つけることが重要です。
参考までに、私の場合は鍵盤より少し腕が高い位置にあります。
この位置がベストとは限りませんが、私が意識しているのは次の2点です。
- 腕が動きやすいこと
- 腕の重みを鍵盤に乗せやすいこと
腕の長さや重さは人それぞれなので、自分に合った位置を探すことが理想です。
もし可能であれば、ピアノの先生と一緒に調整してみるのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はピアノを習う際に多くの方が悩む「椅子の高さ」について解説しました。正解は個人差があり、実際に演奏を見てみないと分からないことも多いですが、この記事を参考に、自分に合った高さを見つけていただけたらと思います!
当教室では、小さなお子さんから大人の方まで、身体に優しく効率的なピアノ奏法を指導しています。
小さな体でも豊かで響きのある音が出せるようになり、これまで技術的な限界を感じていた方も、更なるレベルアップが目指せる方法です!
体験レッスンは随時受付中ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!